大筋は映画を踏襲。
細かくは今風にアレンジしてあります。
日舞の師匠・藤千代⇒シンガー・藤田千代(通称・フジチヨ)
師匠の世話係⇒エンジニア
とにかく劇場で何かをやる職業でなければならんし
日舞舞われても困るので、ナイスアレンジです。
おかげで
中村中ちゃんの歌もフルに聞けたし。
ピアノは戸田姉ライブで聴いたけど、あの時はコーラス入れてたような。。
ソロ歌聴いたのは初めてかな。。
映画のガス人間は殺人に加え強盗もやらかしてたけど
舞台のガス人間は殺しだけです。
殺した人間からコサージュとかミニストールとかをもらうだけです。
お金絡みにしないとこもナイスアレンジ。
そのほうが橋本(ガス人間)と千代の純愛が引き立つもんね。
高橋一生くんの橋本は映画の土屋嘉男さんよりピュアなイメージなのでね。
トークで「千代と橋本は姉弟みたいなところがある」と言ってたけど
陰の雰囲気を持つ中ちゃんとのバランスも考えたら
たしかにそのほうがラストに説得力出るかも。
映画ではガス人間がひたすら藤千代に愛情を押し付ける感じだったけど
舞台版だと対等か、千代のほうが強い感じがある。
役者の個性とパワーバランスの違いもあるよね。
高橋一生&中村中と土屋嘉男&八千草薫。。
ん~、なるほど。。
それとやっぱりガス化するとこね。
ようできとる。
誰かさんと違ってマジでようできとる。
刑事二人へのガス発射も上手いことできとるし。
大王ならなんとかしてくれると思ってたけど
ほんとになんとかしてくれた(笑)
出演者も「ひろぐ」のおかげで問題なし。
水野透さんがスベって当たり前だというのも「ひろぐ」でわかってたし。。
スベりまくりで二幕最初をキングギドラとともに乗り切ったのは偉い(笑)
つか、あのキングギドラのフィギュア欲しいんですけど。。
中山エミリちゃんは可愛すぎて
伊原剛志さんとのコンビに?だったけど
プチマヌケっぷりとオチにはあのくらい可愛いほうがいいかもしんない。。
顔ちっちゃすぎる。。握りこぶしくらいしかないよ。。
伊原さんは『Shuffle』と被るタイプの刑事さん。
スイッチ押すとこね、伊原さんの岡本刑事は故障を装ったように感じたんだけど。
映画の時はマジ故障だったと感じたのね。。
故障がウソなほうがリアリティあるよね。。
中ちゃんが歌ってる後ろで一緒に歌詞を追う
三谷昇さんが可愛かった。
映画ではあの左ト全さんがやってらっしゃった役ですが
三谷さんも独特の存在感でございました。
水野久美さん。
優しいお母さん・・かと思いきや。
びっくりしましたわい、あのラスト。
いやぁ、最後のセリフも目も怖かったぁ~・・・さすがです。。
南海キャンディーズの
山ちゃんは気持ち悪かったし(褒めてます!そういう役ですから!)
悠木千帆さんも
渡邉紘平さんもちゃんと印象に残ってるし。
面白かった。
んだけど、やっぱトークショーがな~
大王任せすぎでさ~一生くんも中ちゃんももっとしゃべらんかいっ!
そういう意味では
25日のトークのほうが楽しいかもね。
エミリちゃんは気遣ってしゃべりそうでしょ。