よくわかんないけど、いろんなことが説明不足な気がするのね。
説明過多な脚本もそれはそれでうっとうしいけどね。
常々自己完結しがちな圭史くんだからなぁ。。
おおまかな人物相関図は頭の中で出来上がったんだけどね。
しのぶちゃんと笹野さんが何をしたかった人たちなのかがようわからん。
だから人物相関図の一部が欠けちゃってるのね。。
なもんで、帰ってから「はじめての歌舞伎」という本を引っ張り出してみた。
ここでやっと理解。。
いろんな要素がブチこまれた芝居なのね。。
一回観ただけじゃそりゃわからんわ。。
「事前に原作のストーリー把握しといたほうがいいかも」
とのアドバイスを麗さんにもらったにもかかわらず、
生来のめんどくさがりが顔を出し、
なんの予備知識も持たずに観てしまったおいら。。
今更後悔しても遅い。。
とりあえず役者さんたちのいい仕事っぷりを堪能したし
オンシアター自由劇場時代の串田さんが垣間見えたし。
ま、いっか。。。