fc2ブログ

Ball Clock BK

Category

Comment

Trackback

Profile

ぴら

Author:ぴら

辛口多し。。。ごめんね。。

pyramid8390


QR Code
QRコード

Visitor

§ 阿片と拳銃 
[20080818]
阿片と拳銃

阿片と拳銃

なんとも物騒なタイトルで。。

阿片といえば上海だべ・・・
と思ってたらやっぱり1939年の上海も出てきた。

「も」ですから、上海だけじゃなくて
京都、銀座、浜松とあちこち出てきます。

1931年の銀座で知り合った一人の女と二人の男の
1979年までの48年間の物語。

M.O.P.らしい硬派な部分とおちゃめな部分で構成された娯楽劇。

あ、そうそう。
リーズナブルな500円パンフ、
限定サイン入りをゲット。

200808181933000.jpg

サインっつうのは読みづらいもんで
キムラ緑子さんと三上市朗さんと小市慢太郎さんのサインだと思う。

M.O.P.は嘘っこで勝負しないからマジ直筆。
ありがたや。
家宝にします。



面白かった!

けどね。

後ろの席から漏れ聞こえてきたところによると
話があちこち飛びすぎてようわからん・・・
という感想の人もいるらしい。。

んー。。
この感想も理解できなくもない。
1979⇒1939⇒1959⇒1979・・・・・・・と年代も飛ぶし、
浜松⇒上海⇒京都・・・・・・と場所も飛ぶ。

さっきまで上海だったのに
何の脈絡もなくいきなり京都の映画の撮影所が出てきたら
「へ???」となるのも無理はない。

まあ、なぜ20年後の撮影所なのかは
二幕で明らかにはなるわけですが。
一幕終わっての休憩で
「わけわからん」との感想はしゃーないわな。。

まあ、私は飛び飛びも含めて面白かったからいいけど。

印象に残った人は。。

まず奥田達士さん。
あの甘粕正彦と辻本老人の二役でしたが。
甘粕さんもよかったけど、
辻本老人が実に上手い。
人当たりは良さそうだけど万引き常習のじいちゃん。
最初は誰がやってるのかわかんなかった。
すげー上手かった。

岡森諦さんのじいちゃんと林英世さんのばあちゃんもよかったなぁ。

あとやっぱり慢太郎さんね。
国の命令で阿片の売買やってる裏組織の人。
こういうのやらせたら異常に上手いわ。。
浜松に年老いて現れた慢太郎さんには大ウケ。
若い時はあんなにオトコマエだったのに
帽子取ったらハゲてるし。。
しかも「カトちゃんぺ」みたいだし。。

緑子姉さんは意外にばあちゃんになってからのほうがいいかも。
ちょっと偏屈で変わり者のばあちゃん。

あれ。。
みんなじいちゃんばあちゃんのほうが印象に残ってる。。。

キャプテン三上はやたらいい人で。。
んで途中で死んじゃうし。。。
なんかかわいそうな役だった。。。
ちょっと物足りなかったなぁ。。。

アフターイベントね。。
参加する気満々で行ったんだけど。。。

恒例の大演奏会の後に
マキノさんがアフターイベントに何をやるかと
ゲストが来てる事を教えてくれて。。

そのゲストの一人が苦手な人で。。
何が苦手かわかんないけど。。
生理的に苦手なんだと思うけど。。

参加をやめました。。。

マキノさんと役者さんたちでよかったのに。。。

あ~あ。。。


追記。。
肝心なことを書くの忘れてた。。

ラストね。
三人が始めて出会った路地裏のケンカ~留置所のくだりね。
セピア色の中で講談師の名調子に合わせての動き。
無声映画へのオマージュみたいで。
あれは名演出だと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ
2008-08-18(Mon) 20:47 | 観劇 | ストレートプレイ | CM(3) | TB(0) | 編集 |

コメント
  • 管理人のみ閲覧できます from

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2008-08-19(Tue) 23:37 | | # [ 編集 ]


  • もっと考えて観ないと! from Grasshopper2

    『阿片と拳銃』いくら国策でも、廃人となった数万人への贖罪も有るはずで、それが、守山が老人となって何の自責の念も無く、「あんたが必要だ」「寂しい」ってヒカルに言う場面。何の自省の念も無くいう無神経さが嘘くさい。前半のリアリティが中年男の感傷で終わるのは実に情けない。緑子さんの演技、音楽が良いだけに本の後半が頂けない。

    2008-08-19(Tue) 23:39 | URL | #- [ 編集 ]


  • そこまで from ぴら

    深い話じゃないと思いますけどね。
    守山に自責の念があるなら
    戦争が終わったときに自殺してるはずで。
    阿片の被害者だけじゃなく
    甘粕まで出てくるような仕事をしてるわけで。
    その部分を掘り下げて書くと
    三人の関係がぼやけるので。
    そういう芝居じゃないと思いますが。

    コメントしてもらうのはかまわないですが、
    同じ内容で最初は鍵つけて
    二度目はオープンでってのは何故ですか?

    2008-08-20(Wed) 00:04 | URL | #UAFbf53c [ 編集 ]


    コメントの投稿

    管理者にだけ表示を許可する

  • トラックバック
    ⇒ http://cool8390.blog82.fc2.com/tb.php/514-e77fb8d1


    ≪ § ミス・サイゴン 2回め | HOME | § 宝塚BOYS ≫

    copyright © 2005 THEATER BOX all rights reserved.

    Template By innerlife02

    RSS1.0 ,
    Calender+
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    Infomation

    おけぴ

    おけぴ携帯劇場MAP

    観劇総合ポータルサイト・カンフェティ

    こりっち

    演劇ライフ

    e+

    チケットぴあ

    ローチケ

    彩の国シェイクスピアシリーズblog

    PARCO劇場blog

    Sept blog

    イーオシバイドットコム

    Theatrix!

    e+エンタメブログランキング

    自転車キンクリーツカンパニー

    ナイロン100℃


    Blog Parts


    E-mail form

    Name:
    Mail:
    Title:
    Comment:


    Link Spetial Thanks
    フルーツメール

    b-cures.

    Simple Life

    空色地図 -sorairo no chizu-

    今日もわんパグ


    RSS Feed