
なんだか知らんが特設リングを横目に階段を上がる。。
×印には入り口があるんだけど
閉じられたまま貼り紙がしてある。。
『ACTシアター入口は⇒です』
モロ手書きです。。。
また階段を上がると入口があった。。
ココが入口かぁ。。。
チケットもぎりで
「左手の階段をお降りください」
へ?
一階席に行くのに降りるって事は
ここは二階席入口なの?
時間があったので人波をかいくぐって探検。
そう。ここは二階席ロビー。
そして一階に降りていく。。
ちょっとしたカフェコーナーがあって。
お、さっきの貼り紙入口発見。。。
その前にはとってつけたように簡素な売店。。
人が増えてくるとやはり狭い。
階段も狭いしね。
一階席の人たちがどんどん降りてくる。
もはやカフェを利用するのも困難。
めんどいので席に着く。。。
あれ?
客席内に入るとさ、どこの劇場も係の人が何人かいるよね。
ここ、誰もいないんですけど。
みんな自力で席を探している。
私はそれでもかまわんが、案内する人の2~3人は置いとけよー
ていうか、一階ロビーには売店の人しかいないじゃん。
なんじゃこりゃ。
休憩。
すでにロビーはごったがえ。
しかし。
始まる前には二階にしかなかった喫煙所が
封鎖されていた扉を開放して設置されている。
ありがたい。
しかし。
簡易柵で囲まれたその場所は
牛の放牧場のようでもある。。。
一幕途中で小腹が空いたのでパウンドケーキを買う。
250円。高い。
食す。
あんまり美味くない。。。
まあいいや。
お腹がならないように食ってるだけだし。。
しかし。。。
ほとんどの人は立ち食い立ち飲み。
座る場所があるにはあるが数が少ない。
売店があって品物充実してるなら
座って食べる場所を確保するか
客席での飲食を休憩中だけでも許可しなきゃ。
ふぅ。。
二幕、そして終演。
客席から出るのになんでこんなに時間がかかるんだ?
ていうか、なんでみんな自力で扉を開けてんの?
どの劇場でも終演時には扉開放しにお姉さんたちが飛んでくるじゃん。
先ほど喫煙所として開放されていた入口は
封鎖。。
ええええぇぇ~~~~~~!!!こっちから出たら階段使わなくていいじゃんかー
実際文句言ってるおばさまたちもいた。
「こっちなんで開けないのかしらね」
「ここ開ければいいのに」
文句言いいながらも近くに係の人がいないし
流れに乗らなきゃマズイので
皆さん、クソ狭い階段を上がっていく。。。
ここではたと気づいた。。。
帰りに物販コーナーの前を通らせたかっただけなんじゃないの?
一階にはなかったよね?
意地でも買うか!とパンフも買わずに出た。
下の扉、帰りに開放しないのは絶対におかしい。
トイレは使ってないからわかりませんが
最後尾のプレートを持った人はいた。。。
バリアフリーが当たり前の昨今、
こんなに階段の昇り降りをさせる劇場があっていいのか?
お年寄りや障害をお持ちの人はどうすんのよ。
1000人以上の規模の劇場。
既存の劇場で言えば日生劇場に匹敵します。
比べりゃわかる。
ロビーの狭さ、階段の多さ。
係員の少なさ。
これに加えてわざと扉を使えなくしてるんだよ。。
どんだけ客のこと考えてないのよ。
エレベーターに誘導し、
客席内飲食許可に踏み切ったクリエのほうがずっとマシです。