そんなこんなで始まったライヴ。
一曲目で不満ぶっ飛び。
ソフトかぶってスーツ着て
二人で「ルパン三世」だもん。
ルパン好き。。
子供の時からずっと見てたさ、アニメ。。
「カリオストロの城」は家宝にしてるさ。。
もうこれだけで余は満足じゃ。。。
くわえてあれだ。
飯島大先生が5万は出すとおっしゃった久世姐さんのあれ。
「太陽のモンテカルロ」5500円とウーロン茶で聞けた。。。満足じゃ。。
英介さんは「キャバレー」
あとは知らない曲が多い。。。
けど、歌う英介さん見ながら思う。
「ラ・カージュ・オ・フォール」を英介さんでやりなさい。
ザザ観たい。アルバン観たい。英介さんで観たい。
本気で考えなさい、東宝のお偉いさん。
と思いながらじ~っと見てたら。。
英介さんと及川ミッチーが似てることに気づく。。
後半の姐さんは…題名わからんけど。。。
宝塚時代の曲とクィーン。
クィーンは好きなんだそうだ。。
たしか。。宝塚時代の作品で
「ボヘミアン・ラプソディ」歌ってたと思うんですが。。
エグい原詩をかな~りピュアに書き直したやつ。。
うちにビデオあるはずなんだけど、作品がわかんない。。。
誰か教えて~。。。
アンコールはマラカス持ってお茶目に終了。。
つか、演劇界ではマラカス流行ってんの?
寺脇さんとかさとしさんとか。。。
楽しかったすよ、酒飲まんでも。
去年の久世姐さんイベントは居心地悪かったっていうか。。
場違いかな~と思ったんだけど。
「宝塚時代を知らない人~」と聞かれて
手を上げたら顔おぼえてたらしく
帰り際に「話わかりました?」と問われてしもた。。。
「半分くらいは…」と苦笑いするしかなかったけど
「また何か考えますので、よろしくお願いしますね」
と言ってくれたんだよな~。。。
あれがなかったら、今日は来なかったかもしれないなと
感慨に耽りながら会場を出たら…
なんじゃこの土砂降りの雨は。。(ーー;)
一気に現実に引き戻されつつ
ケチって渋谷まで歩いた自分。。バカ。。。