全体的なテンポがゆるい。。。
暗転が多くて長い。。。
ま、暗転の間に流れる曲は
その歌詞に意味があるんで聞き逃しちゃいけないんだけど
長いんで飽きる。。ダレる。。。
で、また多いんだ。。。暗転。。
セットチェンジに時間かけすぎ。
昨日のマチネでは時間かかる上に
エルバン(
小林隆さんね)さんの店が何かに引っかかったらしく
セットをゆすってたため、セットに乗ってるポット&カップが
激しく揺れて落ちるんじゃないかとドキドキしたよ。。
客ヒヤヒヤさせんのやめて~。。
あとね。
役者さん個々はそれぞれいいし
一対一の芝居はかなりいいんだけど
人数が増えると微妙。。。
歯車が上手く噛み合ってない感じで
なんか居心地悪い。。。
たぶん演出的に締めが足りないんだと思う。。
ゴムの切れたパンツみたいなダラダラ感が。。。
チケ当たっちゃったから、あと2回分あるけど
複数回観るのはちょっとキツい。。。
一枚は手放そかな。。。
それとね。。
万年筆争奪戦ね。
バラエティ番組の公開録画じゃないんだからさ~
パーカー(稲垣吾郎くんね)がキャッチするたびに
拍手するのはどうなのよ。。。
カーテンコールでゴローちゃんが手振ってるからって
振り返すのもど~なのよ。。。千秋楽じゃないんだからさ~。。
まあ今度観る時までには
客席のマナーはともかく
舞台上の不満の残る部分が
もちっと何とかなっててくれないとね。。
それだけの力持ってる役者さんたちだと思うし
期待してますよ。。
今のままだと一番面白いのはパンフレットってことになっちまう。。
パンフレットがこれ、けっこう面白いです。
役者さんたち個人への感想は
次の観劇の後に。。。。
観劇前に時間あったので本屋へ。
ジテキンHPの飯島早苗大先生の
コラムで
ようやく「法王庁の避妊法」戯曲本が出たとの情報をキャッチ。

雨降る渋谷のブックファーストの地下で購入。
パラパラめくったら
荻野久作先生ご本人の写真が。。。
誰かに似てる。。。誰だろう。。。。
週末にじっくり読書タイム。。。