あのねー。
人から譲っていただいたチケットね、実にオイシイ席でしてん。
真横で
野村萬斎さんがマント翻したり座ったり。
真横で
勝村政信さんが怒鳴ったり。
真横で
横田栄司さんがかくれんぼしたり。
いろんな役者さんが至近距離。
マンサイさんのマントは私のひざを何度も直撃!
いや~実においしかった。
で、出演者。
マンサイさんがファウスト。
なーんか悪魔みたいなファウストでしたな。
それはそれで別にいいけど。
"ねたみ"やら"ふしだら"やらの話を聞いてる時に
私のすぐ横におられまして。
細かく相槌打ったり笑ったり。
楽しそうでした。
メフィストフェレスが勝村さん。
堕天使っぽかったねー。
人間っぽくもあるんだけど。
幕引いたり二階席まで行ったり吊られたり。
愛嬌のある悪魔でした。
騎士のベンヴォーリオが
長塚圭史くん。
出番少なし。いいけど。
最初の出から終盤までどってことなかったけど
最後に客席通路とおって逃げる時の捨てセリフ・・・なんだっけ。。
そこだけやたら面白かったのは覚えてます。
口上担当と馬番ロビンは
木場勝己さん。
相変わらず上手し。
重厚から軽妙まで幅広くこなす木場さんですが
今回は軽妙洒脱の演技。上手いな~。。
白井晃さんはファウストの弟子と皇帝カルロス五世と公爵。
皇帝が一番面白かったかな。
弟子はファウストとの絡みがなかったと思うけど
萬斎ファウストの弟子には見えんなーと思った覚えが。。
他に印象的なのはルーシファーよりさらに上の大魔王ベルゼバブとの紹介に
ちっちゃいけどなんか大魔王っぽかった
マメ山田さん。
飄々とした演技が面白かった
たかお鷹さん。
今回はいじられキャラっぽかった横ちん。
長いこと吊るされっぱなしで
衣装の裾からぽたぽたと汗が滴り落ちてた
星智也さん。
表情豊かな修道士の
大橋一輝くん。
そして修道士なのにたかおさんより法王ぽくて
ラストの老人では崇高ささえあった
ゴールド・シアターの中野富吉さん。
千秋楽でしたからね。
蜷川さんも出てきました。
カテコ完全終了後、幕内から
「お疲れ様でしたー」の声が丸聞こえ。。