これ、ただの客席参加じゃないのよ。
開場からすでに客は協力を求められるの。
賛同者は舞台上にあるパネルにサインしてくれって。。
しようかと思ったんだけどさ、
この日はDVD用のカメラが入っててね。。
写るの恥ずかしいからやめちゃった。。
開演すると責任者を名乗る
後藤ひろひと氏登場。
海底調査員を選ぶために"責任者"大王が募集して集めた被験者7名。
密室の中でいろんな課題を与えられて、どういう反応をするか。
わざと揉めさせるような課題を突きつけられる7日間なんですが。
何をやらせるか、誰にやらせるかを決めるのが観客なんですな。
何百人といるわけだから、もちろん多数決ね。
観客は試験を見守る研究員なわけですな。
出演者たちは、まあ大まかなことは決まってるかもしれないけど
選ばれた人もそうじゃない人もほぼアドリブでしょうね。。
最初はなんだっけ・・・
そうそう、朝食のパックの牛乳ね。
1人だけ中身がコーヒー牛乳というシチュエーションでどう対応するか。
客席の研究員に選ばれたのは
腹筋善之介氏のEさん。。
ここはめちゃくちゃ面白かった~。
ドリフのコントみたいだった。
次に
川下大洋氏のGさんが無罪か有罪かだっけか。
この日は無罪ってことで退場にならなかったけど
有罪だったらどうなってたんですかね?
その後ずっと出てこないってことはないよね。。
次は・・・1人部屋に残すってやつだったかな。
選ばれたのは一番安心できる
山内圭哉氏のFさん。
僧正ならアドリブでもドキドキしない(笑)
研究員1人を舞台に上げるのはリスクも大きいけど
僧正が上手いことさばいたね。
最後の多数決、全員で出し物をやるってんで
岡田義徳くんAさんと
相武紗季ちゃんBさんとEさんの芝居チーム、
FさんGさんの音楽チーム、
竹下宏太郎氏Cさんと
川田広樹さんDさんのダンスチームに別れて
別室でやってるリハーサルを一組だけ見られるってことだったんですが。
ここは芝居チーム観たかったな~。。
何故かこの日はダンスチーム。。
川ちゃんは芸人だから笑いは取れる。
でも川ちゃんはボケ担当してるから、ツッコミがいないとね。
ぶっちゃけ、コータロー氏はツッコミできないじゃん。
つうか、役者としては不器用でアドリブも効かない。
とっさにガレッジセールの昔のギャグをやったとこだけはよかったけど。
本番の出し物は・・・いっぱい練習したんでしょうね。。
面白かったし、構成もよう出来とった。
出し物成功でもらったご褒美で作った爆弾で扉を破壊して脱出。
"責任者"大王は客、いや研究員を残して逃げちゃった。
被験者たちは研究員に復讐したがってるんだぞー、
君たち襲われるよーと言い捨てて。。
当たり前ですが、襲われません。
無事に帰れます。
前回まで続いたシリーズとは違う作品だけど
もじゃきくんは続いてました。
初舞台の紗季ちゃんですが。。
嫌な女が似合うのね。
でも舞台向きの人じゃないのね。。
そもそも初舞台でPiperは無茶ではないかと。
大王作で瞬発力のあまり要らないPiperじゃない舞台なら
また違う印象になったかもしれないけどね。
またもやお土産もらいました。

よく見てないけど・・・ガムっすかね。。
グッズもあり~のパネルもあり~の。

帰りにはパネルの横に本日の署名がおいてありました。
が、混雑してて写真取れず。。